’18 引退ブログ #1 立石拓也
引退ブログ
立石拓也
引退ブログを書けといわれたので、書いていきます。
引退してからは、卒論にバイトに車校と中々、忙しい日々を過ごしています。
ラクロス部に入部したきっかけは、入学してすぐのガイダンスで友人になった太志ともうひとりとその場のノリで入部しました。まさか、最初に友人になった太志と4年間の付き合いになるとは思ってもいませんでした。
自分自身、ラクロスが上手いプレイヤーではなく、プレー面で先輩方には褒められるよりも怒られることのほうが多かったです。一部の先輩方には、部活外でも優しくしてもらって本当に感謝しています。
そのため、1、2年の間は、先輩に怒られないために練習や自主練に取り組んでいました。それでも、悪いプレーが目立ち、2年の時の夏合宿などは、地獄でした。その中で、同期が次々と辞めていくのは、悲しく、何度も部活をやめようか考えていた時期もありました。
それでも部活を辞めなかったのは、同期といるのが心地よかったからです。特に、プレイヤーの4人には、くじけそうになった時に支えてもらったので1番感謝しています。
そして、3年生になり、試合にも出させてもらうようになり、特別大会で名城大学に勝った時は、うれしかったですが、新チームでの不安もありました。4年生時は、就活で中々練習にいけない中で上手いプレーがあれば、全力で褒めようと考え、練習の中で特に意識して取り組んでいました。
迎えたリーグ戦前日の練習で、骨折をしてしまいました。幸い、1か月の延長になりましたが、完全に治っていない状態で練習に参加し、2度目の骨折をしてしまいました。そのため、リーグ戦では、限られた中で出場したのですが、愛教戦でクロスチェックでフラッグを飛ばしてしまい、最後の最後でチームに大迷惑をかけてしまいました。さらに、チームも2部に降格してしまいました。本当に申し訳ありません。
こうやって、振り返ると、中京ラクロス部で4年間活動でき、本当に良かったです。後輩の皆さんには、出来れば4年間続けてほしいと思います。多少なりとも続けることで良いことがあるからです。
そして、けがは完全に治ってから練習に参加してほしいのと、クロスチェックで引っかからないようにしてください。後から、本当に後悔します。
それと、来年のリーグ戦で1部に再昇格できるのを心から願っています。
最後に、来年の4月から、社会の歯車になるので、残りの学生生活を全力で楽しみたいと思います。
0コメント