’17 引退ブログ #14 梅村泰成
#14 AT 梅村泰成です。
このブログを読んで少しでも頑張ろう!って思える人がいればいいです。
行きます。
みんなは、どんな大学4年間が理想?これ考えたことありますか?理想の4年間。
最後の話でみんなには言ったけど、大学生は自由でほんとに色々な道があると思います。
バイト、遊び、旅行?旅行も遊びか、
勉強、などなど、色々な道があるからこそ取捨選択が必要ですよね。
何かを得るためには何かを犠牲にしなければならない🔥
バランスの取れた大学生活もいいとは思うけど、自分は1回きりの大学生活だし4年間で何か夢中になって頑張った!っていう4年間にしたかった。
(チームのみんなへ突っ走ってごめんね。)
+人は弱い。俺も弱い。逃げる。そんな自分を変えたかった。これは今後も課題点…
一見、自分は結構わいわいやってふざけてるように見えるけど、実はそれなりに考えてラクロスはやったように思えます。高校までのサッカーと比べてもそう思えます。
とりあえず自分は他大学の同期のうまい人たちと比べ、社会人の人にも積極的に声をかけてスキルを磨いていきました。同期のあいつにできてなんで自分にできないんだろう…と常に考えてました。
反骨心しか勝たん。フレキャンで全くといって活躍できなかった3年前に比べれば、よくやった。自分!!と褒めたいとこだけどまだまだ伸びしろあると思います。師匠#44に追いつく。
話は変わって、
今、引退ブログを書いてる僕は大学でラクロス部を選んだことを120%正解だったって言い切れます。もう一度人生やり直しても、ラクロスを大学でやりたい。
この4年間は本当にお金とか時間とかそんなんじゃ代えがきかない良い経験をたくさんできた。多くの人との交流もできた。ほんとにラクロスありがとう。
ほんとにありがとう涙が出るくらいありがとう。一緒にラクロスしてくれた皆様ありがとうございました。
何かに夢中な人はキラキラしてます。
何かに夢中な人はカッコいいです。
何かに夢中な人は周りにもいい影響を与えるでしょう。
この先もイケてるカッコいい人間を目指して精進します。
好きな言葉3つ載せておきます。
『努力は夢中に勝てない』
『時間は有限、夢は無限』
『楽しむって言葉の本当の意味は主体性を持って目標に向かって考え行動すること』
#14 ラクロス大好きたいぺー
後輩へ、最後のわがままを聞いてほしい。
太志を真のキャプテンにするにはみんなの力が必要。
確かに技術的には劣るかもしれない。ちょっと理解できないことを言い始めるかもしれない。
でも彼は本気で中京を変えようとしている。
今後中京は必ず良いチームになるだろう。
中京の新しい歴史をみんなで作って、太志を漢にしてあげてほしい。期待してます🔥
『be a giver‼︎‼︎‼︎』
0コメント